西成区広報紙 にしなり我が町9月号 第45回 西成区民まつり 日時 10月6日(日)12時~16時 小雨決行(雨天の場合、一部内容を変更して実施) 場所 西成区役所および周辺、西成区民センター、ノア・インドアステージ天下茶屋ふれあい広場 ※駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮ください。  内容 パレード・こどもみこし、セレモニー、ステージ発表、各種模擬店、民踊など  主催 西成区役所 協賛 区内各種団体・区内官公署、企業 企画運営 西成区民まつり企画委員会・(一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会 区民センター1階 コミュニティ事業事務室 電話6652‒8461 お知らせ 令和2年度保育所(園)の一斉入所受付(同時児童面接)を行います  令和2年4月から保育所(園)・地域型保育事業の利用を希望される方の受付を行います。なお、すでに申込みをされた方で待機中となっている方も、改めてお申し込みください。また受付と同時に児童の面接を行いますので、手続きに相当の時間がかかります。ご了承ください。 入所基準 保護者が仕事や病気などにより児童の保育ができない場合、その他保育が必要と認められる場合。 申込書配布期間 9月6日(金)~10月15日(火) 申込書配布場所 各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援)(土・日・祝除く) ※申込書は市ホームページからもダウンロードできます。 申込書受付期間 10月1日(火)~10月15日(火)9時~17時30分(土・日・祝除く) ※保育施設ごとに受付日を設定しています。申込みはできるだけ第1希望の保育施設の受付日でお越しください。日程については申込書「令和2年度保育施設・事業利用の案内」をご覧ください。 申込書受付場所 保健福祉課(子育て支援)(土・日・祝除く) 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 公立 対象年齢 0~5歳児 千本保育所 所在地 千本南2-11-20 電話番号 6651-0073 南津守保育所 所在地 南津守2-4-61 電話番号 6658-4818 天下茶屋保育所 所在地 天下茶屋東2-1-12 電話番号 6653-6010 長橋第2保育所 所在地 南開1-7-7 電話番号 6562-0016 北津守保育所 所在地 北津守3-5-32 電話番号 6561-5525 松之宮保育所 所在地 旭2-7-17 電話番号 6567-3460 松通東保育所 所在地 松1-5-23 電話番号 6659-4083 山王保育所 所在地 山王1-6-10 電話番号 6633-7966 私立 対象年齢 0~5歳児 聖化保育園 所在地 千本中2-7-9 電話番号 6659-1700 花園和敬学園 所在地 旭1-10-1 電話番号 6641-0845 玉出西保育園 所在地 玉出西2-20-70 電話番号 6658-8600 玉出東保育園 所在地 玉出東1-6-6 電話番号 6653-6700 暁光会ひかり学園 所在地 北津守4-4-35 電話番号 6562-0095 わかくさ保育園 所在地 萩之茶屋2-9-2 電話番号 6633-2965 どんぐり保育園 所在地 千本南2-9-12 電話番号 6659-0091 たちばな保育園 所在地 橘3-1-19 電話番号 6661-5813 地域型保育事業 対象年齢 0~2歳児 RICホープ西成保育園 所在地 潮路2-1-32 電話番号 6655-4006 ・松通保育所は新規入所を停止しているため、一覧には掲載していません。 ・保育ママ チアメイトは令和2年3月末で閉園予定のため、一覧には掲載していません。 ・松通東保育所および山王保育所は、社会福祉法人に運営を委託しています。 ・天下茶屋保育所および北津守保育所は今後民間委託する予定です。 ・年齢は令和2年4月1日現在(0歳児は原則満6カ月以上、暁光会ひかり学園とどんぐり保育園は満3カ月以上)です。 ・定員を上回る申込みがあった場合は、入所できないことがあります。 ・保育施設の見学を希望される場合は、事前に当該施設にご連絡ください。 ・申込み状況については、10月末頃に市ホームページで公表する予定です。 各種健診と予防接種のお知らせ ①がん検診等 要予約 受付場所/区役所2階  9月16日(午前)は『総合がん検診の日』です。男性は、胃・大腸・肺がん・骨量検査、女性は、胃・大腸・肺・乳がん・骨量検査を全てセットで受診してください。 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 総合9月16日(月・祝)、11月3日(日・祝)、11月11日(月)9時30分~10時30分 費用 500円 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 対象 40歳以上の方 日時 総合9月16日(月・祝)、11月3日(日・祝)、11月11日(月)9時30分~10時30分 費用 300円 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 総合9月16日(月・祝)、11月3日(日・祝)、11月11日(月)9時30分~10時30分 費用 無料 内容 肺がん検診(喀痰検査) 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 日時 総合9月16日(月・祝)、11月3日(日・祝)、11月11日(月)9時30分~10時30分 費用 400円 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)の受診は2年に1回です。今年度は、原則大正・昭和の偶数年生まれの方が対象です。 日時 総合9月16日(月・祝)9時30分~10時30分、9月16日(月・祝)、9月26日(木)13時30分~14時30分、10月4日(金)夜間18時30分~19時30分 費用 1,500円 内容 骨量検査(超音波パルス透過法)※9月16日午後は骨量検査なし 対象 18歳以上の方 日時 総合9月16日(月・祝)9時30分~10時30分、9月26日(木)13時30分~14時30分、10月4日(金)夜間18時30分~19時30分 費用 無料  各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。大阪市ホームページで最新の情報を確認できます。  ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話6659-9882 ②歯科相談 予約不要 無料  お口の中に関する相談に、歯科医師が応じます。また希望者には歯周病の簡易検査を実施します。 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 9月26日(木) 時間 13時30分~15時 場所 区役所1階 ロビー 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 10月24日(木) 時間 9時30分~11時 場所 区役所1階 ロビー 問合せ 保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話6659-9882 ③特定健康診査 予約不要 無料  受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。  ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 対象 40歳以上の方 実施日 9月16日(月・祝)、11月3日(日・祝)、11月11日(月) 時間 9時30分~11時 受付場所 区役所4階 会議室 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。  他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 問合せ 窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話6659-9956 ④結核健康診査 予約不要 無料    結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日~金曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問い合わせください) 時間 9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 場所 区役所 2階23番窓口 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日~金曜日(祝日を除く) 時間 9時~12時、13時~15時 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 問合せ 保健福祉課(結核健診) 2階23番窓口 電話6659-9969 ⑤BCG接種 予約不要 無料  生後5~8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。  ※当日は予防接種手帳・母子健康手帳をご持参ください。 対象 生後12カ月未満(1歳の誕生日の前日まで) 実施日 9月3日(火)、10月1日(火) 時間 13時45分~14時45分 受付場所 区役所2階 集団検診室 問合せ 保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話6659-9882 お知らせ ごみの収集曜日を変更します  令和元年10月1日(火)から、以下の地域の古紙・衣類の収集曜日を変更します。 町名 山王1丁目  山王2丁目 山王3丁目 太子1丁目 太子2丁目 天下茶屋北1丁目 天下茶屋北2丁目 萩之茶屋1丁目 萩之茶屋2丁目 萩之茶屋3丁目 花園北1丁目 花園北2丁目 9月30日まで 古紙・衣類 土曜日 10月1日から 古紙・衣類 水曜日  また、令和元年8月1日(木)から、下記の地域で普通ごみ収集日を変更しています。 町名 岸里東1丁目    岸里東2丁目 7月31日まで 普通ごみ 水曜日・土曜日 8月1日から 普通ごみ 月曜日・木曜日 町名 岸里2丁目    岸里3丁目 7月31日まで 普通ごみ 水曜日・土曜日 8月1日から 普通ごみ 火曜日・金曜日 ※その他の地域の収集曜日の変更はありません。 問合せ 環境局南部環境事業センター 電話6661-5450     お知らせ 10月は里親月間です    里親とは、家庭で暮らすことのできない子どもを一時的または継続的に自分の家に迎え入れ、愛情と誠意を持って育ててくださる方です。  里親になるには、特別な資格は必要ありません。どなたでも申し込むことができます(欠格要件については、別途定めがあります)。詳しくは、こども相談センターにご相談ください。 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824     里親制度については こども相談センター 里親子包括支援室 電話4301-3156 ※市HP「さとおやってなぁに??」  https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000043968.html   講座教室 酒害教室 無料  アルコール関連問題について、正しい知識や対応・解決の方法などを一緒に学びませんか? 対象 アルコール関連問題をかかえた本人・家族・支援者など 日時 毎月第2・4金曜日 14時~16時 場所 区役所2階 集団検診室 講師 精神科医師または精神保健福祉相談員 申込み・問合せ 保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話6659-9968  9月は高齢者福祉月間です! 住みなれたまちでいつまでも安心して過ごすために ご自宅で生活される方は各種サービスが利用できます。 【日常生活用具の給付】 65歳以上の一人暮らしの方、または高齢者のみの世帯で、防火の配慮が必要な方に、電磁調理器や火災警報器、自動消火器を給付します(火災警報器と自動消火器は所得税非課税の方のみ)。 【緊急通報システム】 65歳以上の一人暮らしの方、または高齢者のみの世帯を対象に、急病等の緊急時に対応するため、緊急通報装置を設置し、受信センターが24時間体制で通報を受信し、協力者の方が状況確認します(所得税課税世帯は費用負担があります)。 【介護用品】 介護保険の要介護4または5、および要介護3で介護認定調査票の「排尿」「排便」のいずれかが全介助の高齢者を在宅介護している家族の負担を軽減するために、紙おむつなどの介護用品を支給します(市民税非課税世帯のみ)。 【敬老優待乗車証】 70歳以上の方にOsaka Metroが運行する地下鉄・ニュートラムと大阪シティバスが運行するバス(いまざとライナー含む)を1乗車50円で利用できる敬老優待乗車証を交付します。 ※各種サービスを受けるためには支給要件があります。詳細はお問い合わせください。 問合せ 保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話6659-9857 西成消防署 高齢者防火推進週間 9月12日(木)~18日(水) 「火の用心」敬老の日に「安心と安全」の贈り物  「住宅用火災警報器」は就寝中でも火災の発生を大きな音で知らせてくれます。ただ、設置後に電池の寿命が切れたことに気づかずにいる場合があります。定期的に作動確認をすることが大切です。今年の「敬老の日」は家の防火対策を考える「敬老の日」にしてみてはいかがですか? 問合せ 西成消防署 広報担当 電話6653-0119 秋の全国交通安全運動 交通安全運動西成区民大会 無料 申込不要 日時 9月20日(金) 13時30分~14時30分 場所 区民センター ホール 内容 交通安全功労者表彰式、落語家 桂 文路郎(かつら ぶんじろう)氏による交通安全講話 主催 「交通事故をなくす運動」西成区推進本部・西成警察署・西成交通安全協会 問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734 事前運転者講習会 無料 日時 9月10日(火)18時30分~19時30分 場所 松之宮小学校 多目的教室 日時 9月11日(水)14時~15時、18時30分~19時30分 場所 西成区民センター 1階会議室(1-2、1-3) 日時 9月12日(木)18時30分~19時30分 場所 玉出老人憩の家 ※各回とも、30分前より受付 問合せ 西成警察署 交通課 電話6648-1234 3回目 「こども食堂」の補助金交付団体を追加募集します!  西成区では、食を通じた団らんの中で、子ども同士や地域の大人と関わりながら、安心して過ごすことができる「こども食堂」の活動が区内各地域に広がるように支援し、子どもの居場所づくりを行っています。  今年度第2回目までの募集結果としましては、5団体を事業補助交付団体として、また1団体をネットワーク化補助交付団体としてそれぞれ決定しました(詳しい情報は西成区ホームページでお知らせしています)。さらに、補助金交付団体の追加募集を行いますので、積極的なご応募をお待ちしております。  詳しい情報は、西成区ホームページの「こども食堂支援事業」補助金交付募集要項をご覧いただくか、直接担当へお問い合わせください。 第3回募集期間 9月2日(月)~17日(火)まで 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 日時 9月6日(金)・17日(火)、10月4日(金)12時45分~16時    ※当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 定員 24名 場所 西成区役所 4階会議室 問合せ 総務課 7階72番窓口 電話6659-9683 ②ナイター法律相談 日時 9月26日(木)18時~21時    ※当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。    受付は会場準備が整い次第開始します(17時30分予定)。 定員 40名 場所 中央区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンターなにわコール(年中無休) 電話4301-7285 ③日曜法律相談 日時 9月22日(日)①9時30分~13時30分 ②13時~17時    ※予約受付日時(先着順) 9月19日(木)・20日(金)9時30分~12時 予約専用電話6208-8805 定員 各16名(電話予約必要) 場所 ①都島区役所、②東成区役所 問合せ 大阪市総合コールセンターなにわコール(年中無休) 電話4301-7285 ④行政相談 申込不要 日時 9月12日(木)13時~15時    国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 総務課 7階72番窓口 電話6659-9683 ⑤花と緑の相談 申込不要 日時 9月13日(金)、10月11日(金)14時~15時30分    相談された方にはサバンナ堆肥をプレゼントします。 場所 西成区役所 1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話6571-0552 ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・①②③の相談時間は、お一人30分間です(相談後の弁護士記録作成時間等含む)。 施設からのお知らせ 西成スポーツセンター 開放DAYのご案内(バドミントン・卓球が楽しめます)  通常予約制で貸し出ししている体育場などを、予約なしで施設貸し(バドミントン・卓球のみ)として利用できます。 日時 9月28日(土) ①10時~12時 ②12時30分~14時30分 料金 高校生以上 1回200円(税込)    小学生以上 1回100円(税込)    幼児(小学生未満)無料    障がい者(介助者含む)無料 ※証明出来るものが必要です。 申込方法 ご利用開始60分前から当館3階受付にて整理券をお配りします。      入場受付時に券売機で「開放DAY」のご利用チケットを購入しスタッフへお渡しください。      ※卓球台・コートには限りがあるので、定員になり次第、お待ちいただくことがあります。 持ち物 室内シューズ・動きやすい服装     ※ラケット・ボール・シャトルは用意しております。  問合せ 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1) 電話4398-1603 西成屋内プールの天井改修工事等により、プールとトレーニング場の利用を休止します  西成屋内プールの天井改修工事と漏水対策工事に伴い、下記の期間中、プールとトレーニング場の利用を休止します。ご不便をおかけしますが、安全性を高める目的ですので、ご理解ください。 西成屋内プール…令和元年10月1日(火)~令和2年3月31日(火) トレーニング場…上記期間内で1カ月予定(日程は決まり次第お知らせします)。 問合せ 経済戦略局スポーツ施設担当 電話6469-3869 老人福祉センター ①「敬老大会」 申込不要  ふだんジャズを聴いたことがない方も楽しめるジャズバンドのコンサートを行います!  ゲームコーナーや喫茶コーナーもあります。 日時 9月28日(土) 開場12時 開演12時30分~ 対象 60歳以上の市民の方(ご家族の方もご参加いただけます) ②「初めてのスマホ体験教室」 無料  スマホの基礎知識・基本機能の操作・日常生活に役立つ使い方等 対象 60歳以上の市内在住の方でスマートフォンを使った事のない方 講師 ソフトバンク スマートフォンアドバイザー 日時 ①10月1日(火) 13時30分~15時30分    ②10月11日(金) 13時30分~15時30分 ※①シンプルスマホ4②iPhoneを1人1台貸出します。 場所 西成区老人福祉センター 定員 各回20名(先着順) 申込受付 9月10日(火)10時~ 申込方法 来館のうえ、センター事務室にて申込み       ※電話・郵便での受付けはできません。 問合せ 西成区老人福祉センター (梅南1-4-27) 電話6654-2951  区民センター 10月から始まる人気の講座 ①ハッピーヨーガ木曜日コース 日時 10月3日~12月19日(木曜日・全10回 10,000円)    朝の部10時~11時30分 昼の部14時~15時30分 夜の部18時30分~20時 ※朝の部のみ一時保育はじめました!(定員10名申込み先着順 1回500円) ②書道教室 日時 10月3日~3月19日 13時30分~15時30分(月2回・木曜日・全12回 12,000円) ③筆ペンで野の花を描く 日時 10月23日~3月4日(月1回・水曜日13時30分~15時30分 1回500円+別途教材費200円) ※開催日程、受講料、持ち物等詳しくはお問い合わせください。  都合により変更になる場合もございますのでご了承ください。   問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50) 電話6651-1131 子ども・子育てプラザ ①子育て講座「こどもとのいい関係」 無料 日時 9月7日(土) 10時30分~12時 講師 常磐会短期大学教授 ト田 真一郎(しめだ しんいちろう)さん 申込み 受付中 先着20名 一時保育あり(保育定員10名・先着順) 対象 乳幼児の保護者 ②プラザの絵本展 無料 当日自由参加 日時 9月21日(土)・22日(日) 10時~16時 対象 乳幼児と保護者、小学生以上の児童 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6)電話・ファックス6658-4528 ハローワーク阿倍野 家庭と仕事の両立を目指す方の就職をサポートします!  ハローワーク阿倍野マザーズコーナーでは、専任スタッフによるきめ細やかな職業相談・職業紹介を行っており、家庭と仕事の両立を希望する方の就職サポートをしています。  また、仕事のご相談だけでなく、就職に向けてのセミナーや就職面接会も実施しております。  授乳室やチャイルドスペースもあり、お子さま連れでも安心してご利用できます。  お気軽にご利用ください。 ご利用時間 月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く) 10時~18時30分 場所 阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス8階 問合せ 電話6631-1675 「たそがれコンサート」を開催します  西成労働福祉センターでは、あいりん地域労働者の労働福祉対策に取り組んでいます。  その一環として「たそがれコンサート」を開催します。  夕暮れのひととき、一足早い芸術の秋を満喫してみませんか。 日時 9月12日(木) 18時15分~19時30分(雨天時:9月13日(金) 18時15分~19時30分) 場所 萩之茶屋南公園(通称:三角公園) 萩之茶屋3-7 演奏者 大阪府立淀川工科高等学校 吹奏楽部 問合せ (公財)西成労働福祉センター 電話6641-0131 としょかん通信 図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集  西成図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。原則として以下の講座を全5回ご受講ください。 活動場所 おとしよりすこやかセンター南部花園館 活動日 毎月第3水曜日 日時 ①10月4日(金) ②10月11日(金) ③10月16日(水) ④11月1日(金) ⑤11月20日(水) 10時~12時 場所 ①②④は大阪市立中央図書館、③⑤おとしよりすこやかセンター南部花園館 申込み 9月24日(火)までに西成図書館にお申し込みください。 定員 5名程度 一時保育 ①②④は、先着6名まで一時保育有。事前申込み要(対象年齢:1歳6カ月~就学前)。 定例の催し おたのしみ会(毎週水曜日) 無料 申込不要  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 日時 9月4日・11日・18日・25日 15時30分~16時 場所 西成図書館 絵本コーナー 乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日) 無料 申込不要  0~3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 9月26日(木) 11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 読書会(毎月第4金曜日) ※本は図書館でご用意します。 日時 9月27日(金) 10時~12時 場所 区民センター会議室2‒1 テキスト:『サラバ!』 西 加奈子 著 問合せ 西成図書館(区民センター3階) 電話6659-2346 移動図書館まちかど号巡回日 場所 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 日時 9月10日(火)10時~10時50分 場所 南津守小学校通用門(南津守6-1) 日時 9月12日(木)、10月3日(木)13時~14時 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ファックス6539-3336 区長の部屋 西成区長 横関 稔 災害に備えを!!  まだまだ暑い日が続くと思いますが、区内の多くの学校園で先週から2学期が始まっています。しかし、秋はもうすぐやってきます。過ごしやすくなっていくのはいいのですが、台風シーズンでもあります。昨年9月の台風21号では大きな被害を受けました。自身や家族の身の安全を確保するために日頃からの備えを怠らないこと、情報収集を心がけ重大な被害が発生する恐れのあるときは早めの避難が大切だと思います。また、近年、東日本大震災等をはじめ大きな地震が頻発していますが、本日9月1日は大正12年に東京に壊滅的な被害をもたらした関東大震災の起こった日です。地震は台風と違い予測困難で、突然発生します。防災マップ等で避難先を確認する、災害発生直後に最低限必要な3日分、できれば1週間分の飲料水、非常食を家庭で備蓄するなど、地震への備えも怠らずに、何が起こっても皆で無事に生き延びましょう。 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン  前かご付自転車でお越しください。 日時 9月11日(水) 16時〜    10月10日(木) 11時〜    (※雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 各日100台(先着順) 問合せ 市民協働課 7階73番窓口 電話6659-9734 催し にしなり今昔探訪ツアー 西成・浪速・大正区「境域」と木津川の知られざる魅力発見 無料  木津川を挟む大正区と西成区、そして陸続きの浪速区との区境。知られざる魅力に触れるまち歩きツアーで歴史と地理の新発見を体験しませんか? 日時 10月26日(土) 9時30分~12時30分 雨天決行、荒天中止 講師(案内人) 水内 俊雄(みずうち としお)(大阪市立大学都市研究プラザ教授)、吉村 智博(よしむら ともひろ)(西成情報アーカイブ学芸員) 行程 JR芦原橋駅⇒浪速地区のかつてといま⇒津守新田北部の変遷⇒木津川の渡し⇒変貌する西成区北西部⇒JR今宮駅 定員 30名(事前申込制・応募多数の場合は抽選)※結果は10月12日(土)までに通知します。 申込み 往復ハガキまたはメールにて①氏名・よみがな(1通につき2名まで)②代表者住所③当日連絡のつく電話番号を記入し、往復ハガキの場合は返信面に返信先住所・宛名を記入してください。 申込期限 10月4日(金)(必着) 申込先 (往復ハガキ)〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学地域連携センター 「西成情報アーカイブ」宛     (メール) pmo-coc@ado.osaka-cu.ac.jp 問合せ 総務課 7階72番窓口 電話6659-9977 講座教室 フラワーサポート講習会(全3回)参加者募集! 無料  自分たちの手で、西成区を花と緑がいっぱいのまちにしませんか?実習を交えて、草花の育て方を基礎から学ぶことができます。 開催日 10月24日(木) 講習内容 緑化活動の紹介・植物の楽しみ方 時間 13時30分~15時 開催日 10月31日(木) 講習内容 土・肥料・水やりの基本 時間 13時30分~15時 開催日 11月7日(木) 講習内容 植物のふやし方 時間 13時30分~15時 場所 区役所4階 会議室 定員 20名(申込み先着順) 対象 花づくりや園芸に興味のある方 申込み 電話・ファックス・ハガキにて、①氏名②住所③連絡先をお知らせください。 締切 10月16日(水) 問合せ 市民協働課 〒557-8501 岸里1-5-20 7階73番窓口 電話6659-9734 ファックス6659-2246 講座教室 「終活・わが家の片づけ講座~捨てるモノの選び方と残すモノの選び方~」 無料  これからの人生を自分らしく安心して暮らすために、身のまわりのモノを片づけませんか。終活での片づけや整理収納のコツについて学びます。 対象 どなたでも 日時 10月11日(金) 10時~12時 場所 区役所4階 会議室 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入のうえ、ファックス、窓口(62円ハガキ持参)、往復ハガキにてお申し込みください。 締切 9月27日(金)必着 定員 50名(多数の場合は抽選)  申込先・問合せ 市民協働課 〒557-8501 岸里1-5-20 7階73番窓口 電話6659-9734 ファックス6659-2246 募集 第63回西成区民体育レクリエーション大会 競技出場者募集 ①二人三脚…男女1名ずつのペア、②100人でジャンプ(大縄跳び)…男女各4名の8名1組、③むかで競争…男性または女性の4名1組 ※いずれも1名での参加はできません。 ※先着順 日時 10月20日(日) 9時30分~15時30分 (雨天中止) 場所 成南中学校グラウンド(千本中1-17-10) 申込み 下記事務室で配布する申込用紙を提出 締切 9月27日(金) 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会 区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話6652-8461 9月のにしなりジャガピーパーク 無料 2019 9月 にしなりジャガピーパーク 開催日カレンダー(時間 10時~17時) 9月1日(日)・7日(土)・8日(日)・14日(土)・16日(月・祝)・21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)・28日(土)・29日(日) 時間 10時~17時 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 費用 無料 問合せ 保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話6659-9824 9月24日~30日は結核予防週間です 年に1回、結核健診をうけていますか!? Q.結核健診ってどんなことをするのかな? A.胸のレントゲン撮影のことだよ。 Q.どうして年に1回、健診をうけたほうがいいのかな? A.下のグラフを見て!西成区は大阪市の中で結核を発病する人が一番多いんだよ。定期的に健診をうけて、結核を早く見つけて早く治療することが大事なんだ。 2017年 結核になられた方の人数(人口10万人対) 全国 13.3 大阪市 32.4 西成 165.7 西成区は結核患者数が全国トップ ※健診の日程は、2面下側をご覧ください。 問合せ 保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話6659-9969 健診は何年もうけてないなぁ… 区役所なら待ち時間もなく健診をうけられるよ 待ち時間がそれほどないなら気軽に健診をうけられるな ~ 結核川柳 ~ レントゲン 受けて安心 この一年 ※西成区保健福祉センターで「結核川柳」を募集し、採用された方より